- 施工事例
- 瀬戸市にて屋根補修工事を行いました。
瀬戸市にて屋根補修工事を行いました。
瀬戸市にて屋根補修工事を行いました。
工事費用は約90万円です。
今回は瓦屋根の棟と呼ばれる部位の改修工事を行いました。
棟積みに使用されている熨斗瓦(のしがわら)と呼ばれる瓦が落ちてきてしまっており、調査のお問い合わせをいただきました。
棟は屋根の中でも特殊な部位で、経年による劣化が起こりやすい箇所です。
瓦屋根であれば、瓦の隙間を埋めている漆喰のメンテナンスを定期的に行わないと、雨漏れのリスクにもつながります。
今回、崩れた部分の補修工事ではなく棟全体を撤去して積みなおす工事を行いました。
瓦屋根の棟には多くの場合葺き土と呼ばれる土が盛られており、表面を漆喰で保護しています。
しかし漆喰や葺き土は雨水によって徐々に劣化が起こってしまうので、定期的なメンテナンスが必須です。
しかし新しく棟をう積み替える時は葺き土と漆喰の代わりに南蛮漆喰と呼ばれる材料を使います。
南蛮漆喰は雨水を吸わない材料なので、基本的にメンテナンスフリーともいわれています。
この先定期的に必要になる漆喰のメンテナンスを省略できるので、長期的に見れば節約にもつながります。
施工前です。
完工後です。
新しく積み替える棟は元の棟瓦ではなく、七寸丸と呼ばれる二回りも大きな瓦を使用します。
また、熨斗瓦を積まずに七寸丸のみで施工しました。
熨斗積みは、棟瓦に当たった雨水を熨斗瓦で外に排水し、葺き土や漆喰の劣化や雨漏れを防ぐ役割がありますが、南蛮漆喰でせこうすればその心配もありません。
ただし棟積みは和瓦独特の雰囲気を作り上げるので、デザイン面ではかなり印象が変わることになります。
もしも棟積みはそのままに施工したいという場合であれば、その分費用はかかりますがご要望にお応えできます。
今回の工事では棟の積み替え以外にも瓦屋根のメンテナンス・改修を行っていますので、棟の工事の様子と併せて紹介します。
棟の瓦、葺き土を撤去します。
新たな棟の下地を施工します。
南蛮漆喰を施工します。
七寸丸を施工します。
既存の雨樋を撤去し、新たな金具を取り付けました。
雨樋を交換しました。
雀口と呼ばれる隙間を面戸と呼ばれる材料で蓋をしました。