- 匠の職人
- メインルーファー 岸根 正己
メインルーファー 岸根 正己
昭和45年 茨城県生まれ 愛知県春日井市在住
「実家が瓦工事屋で、仕入先の問屋さんからの紹介もあり、瓦訓練校に行くために修行がてらこっちに来ていたんだけど、気が付けば故郷の栃木よりこっちでの生活の方が長くなってしまった」と語るのは岸根(38歳)である。
「修行を始めた頃は大規模な分譲開発が沢山あって、どうやったら効率的な施行が出来るのかということを叩き込まれた。そんな忙しい時期だし、当時はまだま だ職人教育のための制度なんてきちんと出来上がっていたわけでもないから、とにかく自分で必死になって仕事を覚えた。昼休みなんて誰よりも早く昼飯を食べ て、屋根に昇っては葺き方を確認したものだよ…(笑)。」
「修行を始めた頃は大規模な分譲開発が沢山あって、どうやったら効率的な施行が出来るのかということを叩き込まれた。そんな忙しい時期だし、当時はまだま だ職人教育のための制度なんてきちんと出来上がっていたわけでもないから、とにかく自分で必死になって仕事を覚えた。昼休みなんて誰よりも早く昼飯を食べ て、屋根に昇っては葺き方を確認したものだよ…(笑)。」


「これを全て同時に建てられる新築の現場でいかに表現するのか?街並みとしての統一感を持たせるためにモデルとしている地方に多く見られ る同じ瓦を使いながら、わざとらしくならないように自然な形での経年変化を表現する。それはもう、とんでもない苦労の連続でしたね…。わざと老朽化して崩れ落ちそうな屋根に見えるようわざとうねった形の下地を組んで仮葺せをする。現場でのO.K.をもらった後で本施工に入るといった具合に…。今までにはない考え方や技術を身に付けることの出来た思い出深い現場ですね…。」
このように語る岸根だが、やはり屋根葺きの魅力はと尋ねると「それはもう間違いなくお寺のお堂を葺くこと」と答える。「やっぱり他では得られない遣り甲斐があるし、納得のいく屋根の線が出せるよう常に心掛けている」と語るそのその顔には、更なる高見を目指す決意が溢れている。