平板瓦とは?瓦の種類と特徴を簡単に解説
平板瓦とは

平板瓦はF型とも呼ばれ、平らを意味するフラットのFからこう呼ばれています。
3種類の平板瓦
平板瓦は中でも三種類のタイプに分けられます。瓦の切り口の部分の形から、それぞれFタイプ、Uタイプ、Mタイプに分けることができます。



平瓦と平板瓦の違い
少し紛らわしいのですが「平瓦(ひらがわら)」と「平板瓦」は全く別物です。
平瓦とは「平部で使用する瓦」のことを指します。平部とは、屋根の大部分の平らな部分のことです。
平板瓦は瓦の形を、平瓦は屋根に使われる場所を指しています。

最後に
今回は平板瓦を解説致しました。近代的なデザイン性が人気を呼び、多くの新築などで採用されている瓦です。
使用する製品で全く葺きあがりの雰囲気が異なる瓦ですので、瓦を選ぶ楽しさも感じていただけるかもしれません。