知多市にて鬼瓦の転倒を修理しました。
知多市にて鬼瓦の転倒を修理しました。
鬼瓦は通常、瓦の内部を銅線で吊り、棟の内部にくくりつけて固定しています。
今回は銅線のくくり方が甘く、伸びきってしまって風に煽られ、転倒してしまったものと考えられます。
鬼瓦は棟の内部の葺き土と呼ばれる土の露出を防ぐため、棟の蓋をする役割もあります。
転倒したまま放置していると、棟の内部から屋根へ水が入り、雨漏りのリスクが高まります。
転倒した鬼瓦の様子です。
葺き土が完全に露出しており、雨水が入り放題の状態です。
このまま放置していると間違いなく雨漏りが起きてしまうので、早急な対応が必要です。
鬼瓦を一旦取り外し、新しい銅線を使ってくくり直します。
最後は鬼瓦の根本にシーリングをして、補強と漏水対策を行いました。
今回のように、瓦屋根には葺き土を使用した土葺き工法と呼ばれる施工法の屋根があります。
土葺きの瓦屋根では、瓦のずれや浮きが直接葺き土の露出に繋がるので、雨漏りリスクが極めて高くなります。
気になる方は是非お問い合わせください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。