あま市和瓦屋根雨漏りの現地調査を行いました。【ラバーロックの罠】
あま市にて和瓦屋根の雨漏りのご相談を受け、現地調査にお伺いしました。
今回は実際に屋根上に上がって調査を行います。
今回使用されていたのは和瓦で、塩焼き瓦と呼ばれる製法の瓦です。
瓦を焼き上げるときに塩化ナトリウムを施釉し、特別色を付けずに仕上げる瓦です。
棟の様子です。瓦一枚一枚にラバーロックがされています。
平面部の様子です。瓦一枚一枚にラバーロックがされていますが、施工してある箇所が不適切なため、雨漏りの原因になっています。
瓦にはラバーロックと呼ばれる施工がされていました。
ラバーロックとは、瓦同士の隙間部分にコーキングと呼ばれる充填剤を打ち、隙間を埋めながら瓦同士の固定を強化する工事です。
一見、瓦の隙間から入り込む雨水の浸入を防ぐので良い対策に見えますが、難しいところです。
というのは、瓦の隙間にはわざとつくている隙間とそうでない隙間があるからです。
わざと隙間を作るのには、そこから雨水が抜けていく水の抜け道としての役割があります。
瓦自体の形状の波が下に落ちる部分などは、入り込んだ雨水を排水する機能があります。
そこをコーキングで塞いでしまうと、抜けるはずだった雨水が屋根裏に溜まり、天井部分へ水が落ちると雨漏りに繋がります。
屋根に温水器が載っています。
こちらの撤去も併せてご契約いただきました。
次回からは工事の様子を紹介していきます。
ぜひご覧ください。