スレート屋根の現地調査を行いました。
今回は、スレート屋根の現地調査の様子を紹介していきます。
一般的にスレート屋根といえば、セメントに繊維質を混ぜて平たい板状に成形したものです。
費用を抑えられることや瓦と比べて軽量であることなどから、新築の際に使用されることの多い人気の屋根材です。
しかし、定期的な塗装や寿命が30年と言われていることなどのデメリットも存在します。
今回調査した屋根は、築35年の屋根で、15年ほど前に一度塗装を行ったスレート屋根です。
既存の塗膜の状態や、30年を超えたスレート屋根がどのような状態になっているのか、見ていきます。
スレート屋根の様子です。
激しい色あせが散見されます。
前回塗装を行った際の塗膜が劣化しており、防水機能が失われていることが予想されます。
写真のように、スレート本体が浮き上がってきてしまっている様子が散見されます。
特に指がそのまま入り込むほどの隙間は、かなり激しい浮きでないと起こりません。
スレートの浮き反りは、スレート本体が水を吸い込み、その後乾くという過程を繰り返していくうちに、
スレート本体が徐々に歪み始め、変形することで発生します。
今回のケースも、塗膜の防水機能を失った状態でスレートが風雨にさらされ続けた結果、水の吸収と乾燥を繰り返した結果と思われます。
写真のようなクラック(ひび割れ)も、多くの箇所で見られました。
こういった症状も、根本的にはスレートが水を吸っていることから起こります。
スレート屋根は、棟などの特殊な部分を板金で納めることがほとんどです。
もちろん板金も、風雨や紫外線の影響で劣化します。
スレート屋根の塗装の際には板金部分も塗装することがほとんどですが、この時の塗膜も経年劣化により防水性能を失ってゆきます。
また、風の影響で板金を固定する釘が弱まり、板金が強風にあおられて屋根下へ落下するという事故もあり得ます。
以上のように、スレート屋根は水を吸い込んで劣化すると様々な症状が現れます。
一度蓄積してしまったダメージはもう戻ることはなく、塗装工事で屋根の機能が回復することはありません。
このような事態を防ぐためにも、定期的な塗装を行い、スレート本体の防水機能を維持するのはとても重要です。
また、根本的な屋根としての機能を回復させるには、屋根カバー工法や葺き替えなどの屋根工事が必要です。
お家を守る屋根の役割を果たし続けられるようにするには、定期的なメンテナンスと点検が不可欠です。
気になる方は、ぜひお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございました。