和瓦屋根の谷板からの雨漏りを調査しました。
和瓦屋根の谷板からの雨漏りを調査しました。
谷板とは、屋根面同士がぶつかって谷折り状に落ち込んでいる箇所のことです。
屋根上に落ちた雨水が集中的に流れる箇所なので、雨漏り対策上とても重要な箇所でもあります。
今回は、調査を行った谷板からの雨漏りの様子を紹介していきます。
調査依頼を受けたお家の屋根に上がりました。
雨漏り箇所の真上の位置に谷が来ていたので、真っ先に疑う箇所になります。
近づいてみると、谷の真ん中に取り付けられている谷板に穴が見つかりました。
雨水の通り道になる谷板は水の影響を受けやすく、錆び、穴開きができやすい箇所です。
拡大した様子です。谷板は銅板製のものを使用しています。
右側の穴からは、腐ってしまっていたんだ下地が飛び出てきています。
このような穴の開き方は、瓦の形状により、雨水が落ちる箇所が集中していることにより起こります。
谷板に穴が空けば谷板の下にある屋根の下地となる木材の野地板が水を吸い込んでしまいます。
今回のケースでは下地が既に水を吸いすぎて腐ってしまい、さらに下の屋根下にまで水が回ってしまっていると考えられます。
当時の谷板は銅板製のものを使用していることが多く、このような錆による穴開きが起こってしまっているケースは多いです。
現在、谷板はステンレス製のものを使用することが多く、このような穴が開くことはほとんどありません。
今回は谷板の交換工事をご提案し、調査を終了しました。
谷はお家の屋根形状によってある場合とない場合があります。
しかし雨漏り調査のお家で谷があるならまずそこを疑って調査を進めるくらい、谷は雨漏り対策にとても重要な箇所なのです。
雨漏りの原因は様々なケースが考えられ、今回は谷板の劣化のケースを紹介しました。
雨漏りの調査は専門の業者でも難しい分野です。
坪井利三郎商店ではお見積りの提出まで全て無料で行っています。
雨漏りでお困りの方は、一人で悩まず、ぜひご相談ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。