名古屋市中村区にて棟積み替え・屋根一部葺き直し工事を行いました。
名古屋市中村区にて棟積み替え・屋根一部葺き直し工事を行いました。
雨漏りしているとの調査依頼を受け、棟と、沈みかけている屋根面の部分が原因と特定しました。
和形の瓦屋根で、瓦の下には葺き土が盛られている土葺き工法と呼ばれる従来の工法です。
棟部分の瓦を全て撤去し、新しく「七寸丸」と呼ばれる瓦で積み直しを行いました。
既存の和瓦の棟は「熨斗(のし)瓦」を数段積むという和瓦の工法です。
積み直し後は、「七寸丸」と呼ばれる瓦のみで棟を納めなおすので見た目が変わります。
新しい棟は葺き土を使わずに南蛮漆喰を使用するので、雨水を弾きます。
既存の工法では葺き土の表面を漆喰で塗りますが、南蛮漆喰はそのまま表面まで露出します。
漆喰に比べ吸水率が大幅に低く、メンテナンスフリーともいわれています。
沈んでいた部分に関しても、葺き土を南蛮漆喰に交換するので、雨水に強くなります。











